道元禅師縁の地
|
名称 |
所在地・電話番号
|
禅師の遺戒が今も残る、曹洞宗の大本山
|
|
大本山永平寺 |
〒910-1228 福井県吉田郡永平寺町志比5−15 TEL 0776-63-3102 |
道元禅師が越前へ向かった縁の朽木地
|
|
朽木興聖寺 |
〒520-1421 滋賀県高島市朽木岩瀬374 TEL 0740-38-2103 |
道元禅師出家の地
|
|
道元禅師得度霊跡 |
〒520-0116 滋賀県大津市坂本本町 |
禅門を叩く契機となった地
|
|
園城寺 (三井寺) |
〒520-0036 滋賀県大津市園城寺町33 TEL 077-522-2238 |
道元禅師の遺骸を荼毘に付した場所
|
|
道元禅師荼毘塔 |
〒605-0072 京都府京都市東山区鷲尾町 |
青年道元が、禅の修行を積んだ寺であり、帰国後「普勧座禅儀」を著した地
|
|
建仁寺 |
〒605-0811 京都府京都市東山区大和大路通四条下る小松町584 TEL 075-561-6363 |
教化・伝導の地
|
|
六波羅蜜寺 |
〒605-0933 京都府京都市東山区 五条通大和大路上ル東 TEL 075-561-6980 |
道元禅師終焉の地
|
|
道元禅師示寂聖地 |
〒600-8465 京都府京都市下京区高辻西洞院町 |
父ともされる久我通親が営んだ久我水閣といわれる別荘。
道元禅師のもう一つの誕生の地と伝えられる。 |
|
誕生寺 |
〒612-8492 京都府京都市伏見区久我本町2-10 TEL 075-932-4650 |
宋より帰国後、建仁寺を出て庵を結んだ「深草閑居」の地
|
|
欣浄寺 |
〒612-0083 京都府京都市伏見区西桝屋町1038−1 TEL 075-642-2147 |
母、伊子の父藤原基房(松殿)の山荘、道元禅師誕生の地とも伝えられる。※一般公開はしていません
|
|
松殿山荘 |
〒611-0002 京都府宇治市木幡南山18 TEL 0774-31-8043 |
純粋禅の道場、初開禅堂の寺
|
|
興聖寺 |
〒611-0021 京都府宇治市宇治山田27-1 TEL 0774-21-2040 |
瑩山禅師縁の地
|
名称 |
所在地・電話番号
|
曹洞宗大本山のひとつ「神奈川県」
|
|
大本山總持寺 |
〒230-8686 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2丁目1−1 TEL 045-581-6021 |
山水古木と調和し、風光幽玄な曹洞宗大本山の面影をしのばせ、大聖地として現在に至る。
|
|
総持寺祖院 |
〒927-2156 石川県輪島市門前町門前1−18甲 TEL 0768-42-0005 |
理想の叢林の立地条件を備えた寺
|
|
永光寺 |
〒929-1574 石川県羽咋市酒井町イ11 TEL 0767-26-0156 |
曹洞宗五祖の遺品が納められている
|
|
五老峰 (永光寺内) |
〒929-1574 石川県羽咋市酒井町イ11 TEL 0767-26-0156 |
瑩山禅師が眠る開山塔(塚)
|
|
瑩山禅師墓所 (永光寺内) |
〒929-1574 石川県羽咋市酒井町イ11 TEL 0767-26-0156 |
大本山永平寺の四門首の一つ
|
|
大乗寺 |
〒921-8114 石川県金沢市長坂町ル−10 TEL 076-241-2680 |
瑩山禅師のもう一つの生誕地
|
|
多禰神社 |
〒910-0321 福井県坂井市丸岡町山崎三ケ64−77 |
約700年前に寂円禅師によって開かれた永平寺に次ぐ第二道場
|
|
宝慶寺 |
〒912-0434 福井県大野市寶慶寺1−1 TEL 0779-65-8833 |
太祖瑩山禅師の誕生地に由来
|
|
御誕生寺 |
〒915-0043 福井県越前市庄田町32−1−1 TEL 0778-27-8821 |
瑩山禅師誕生七百年を記念して建立
|
|
瑩山禅師御誕生地顕彰碑 | 〒915-0051 福井県越前市帆山町33-6 |
瑩山禅師と清水の観音様との深いえにし
|
|
清水寺 |
〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294 TEL 075-551-1234 |
瑩山禅師にとって、初めての開山寺院、初開道場
|
|
城満寺 |
〒775-0308 徳島県海部郡海陽町吉田字西沢62 TEL 0884-73-2093 |