▼このサイト内を検索

『神社・お寺めぐりの楽しみ方』

全国の神社・寺院・御朱印に関する情報。
全国の一ノ宮、別表神社、神仏霊場会、各霊場巡りのまとめ。
伊勢神宮、世界遺産の熊野三山や比叡山延暦寺、高野山、京都清水寺の特集など。
神社やお寺、各霊場会などをマップ付きでまとめています。

御朱印(ごしゅいん)は初めてという方は、ページの下にある「はじめに」をご覧いただけたらと思います。

北海道三十三観音霊場


北海道三十三観音霊場のまとめです。
北海道三十三観音霊場は、大正二年から伝わる北海道の観世音菩薩様がお祀りされている33ヶ所の真言寺院を巡礼するものです

観音菩薩が衆生(しゅじょう)を救うとき33もの姿に変化するという由来から、33ヶ所と言う数字になったそうです。
※衆生とは生命のあるもの全てのことです。



■御朱印について
専用の御朱印帳があります。
御朱印帳は2000円。御朱印はお布施300円になります。

掛軸もあり、こちらは15000円です。


■北海道三十三観音霊場の地図
北海道三十三観音霊場札所一覧
礼番
寺院名
所在地・電話番号

第1番

北南山高野寺
〒040-0045 
北海道函館市住吉町12-23
TEL 0138-26-4337

第2番

明光山神山教会
〒041-0833 
北海道函館市陣川町86-116
TEL 0138-52-2453

第3番

密乗山菩提院・奥之院
〒048-0401 
北海道寿都郡寿都町字新栄町236
TEL 0136-62-2632

第4番

覚王山金剛寺
〒044-0006 
北海道虻田郡倶知安町北6条東3丁目3
TEL 0136-22-0330

第5番

遍照山本弘寺
〒045-0002 
北海道岩内郡岩内町東山11-3
TEL 0135-62-0435

第6番

北明山仁玄寺
〒048-2406 
北海道余市郡仁木町西町7丁目1
TEL 0135-32-2059

第7番

小樽高野山日光院
〒047-0033 
北海道小樽市富岡2丁目22-22
TEL 0134-22-2989

第8番

大網山精周寺
〒047-0023 
北海道小樽市最上2丁目15-33
TEL 0134-22-5892

第9番

成田山新栄寺
〒064-0807 
北海道札幌市中央区南7条西3丁目2
TEL 011-511-0927

第10番

覚王山立江寺
〒061-3218 
北海道石狩市花畔1条1丁目39
TEL 0133-64-2069

第11番

和光山弘清寺
〒069-1524 
北海道夕張郡栗山町角田216
TEL 0123-72-0529

第12番

空知山遍照寺
〒079-0314 
北海道空知郡奈井江町南町1区
TEL 0125-65-2640

第13番

高野山真言寺
〒074-0007 
北海道深川市7条7-11
TEL 0164-23-2833

第14番

遍照山丸山寺
〒074-0028 
北海道深川市一已町大師
TEL 0164-22-8341

第15番

神楽山春宮寺
〒071-1561 
北海道上川郡東神楽町東1線12
TEL 0166-83-2353

第16番

谷口山金峰寺
〒070-0035 
北海道旭川市五条通17丁目左3
TEL 0166-23-4026

第17番

慈雲山弘照寺
〒071-0762 
北海道空知郡中富良野町丘町2-24
TEL 0167-44-2152

第18番

護国山富良野寺
〒076-0031 
北海道富良野市本町11-10
TEL 0167-22-2262

第19番

成田山松光寺
〒080-0806 
北海道帯広市東6条南6丁目9
TEL 0155-23-3735

第20番

大日山密厳寺
〒089-3332 
北海道中川郡本別町朝日町16-1
TEL 0156-22-2263

第21番

四恩山西端寺
〒085-0842 
北海道釧路市米町3丁目2-10
TEL 0154-41-3389

第22番

護国山清隆寺
〒087-0044 
北海道根室市松本町2丁目2
TEL 0153-23-2942

第23番

護国山大法寺
〒098-5551 
北海道枝幸郡中頓別町字中頓別165
TEL 01634-6-1528

第24番

大悲山弘道寺
〒093-0041 
北海道網走市桂町2丁目3-1
TEL 0152-43-2420

第25番

注連山宝珠寺
〒099-6322 
北海道紋別郡湧別町北浜村三区92-1
TEL 01586-2-2319

第26番

密乗山大日寺
〒094-0006 
北海道紋別市潮見町1丁目3-34
TEL 01582-3-2039

第27番

高野山最北大師真言寺
〒097-0022 
北海道稚内市中央5丁目11-21
TEL 0162-23-4846

第28番

天塩山弘法寺
〒098-2362 
北海道中川郡美深町字大手192
TEL 01656-4-1414

第29番

静澄山龍徳寺
〒056-0016 
北海道日高郡新ひだか町静内本町4丁目3-1
TEL 0146-42-0503

第30番

高野山日高寺
〒055-0004 
北海道沙流郡日高町富川東2丁目905-1
TEL 01456-2-0179

第31番

三石山円昌寺
〒059-3231 
北海道日高郡新ひだか町三石本桐131
TEL 0146-34-2158

第32番

新高野山亮昌寺
〒049-5613 
北海道虻田郡洞爺湖町清水41
TEL 0142-76-2542

第33番

高野山大正寺
〒051-0027 
北海道室蘭市沢町2-6
TEL 0143-22-2092
 
神社やお寺に参拝される方は大勢いらっしゃいます。
神様仏様に感謝の気持ちを伝えたり、願い事をされることと思います。


神社やお寺には、初詣・お宮参り・七五三・法事・厄除けのお祓いなどで訪れたり、 また、仏像や建造物、庭園や桜・梅・紅葉などを鑑賞する目的で行ったり、パワースポットと呼ばれる所に行ったりと参拝する目的は色々だと思います。
最近では神社や寺院で戴ける「御朱印(ごしゅいん)」も大人気で、参拝に訪れる方も増えています。


このサイトは神社やお寺に関する情報をまとめており、特に「御朱印」をテーマにしております。
御朱印って何?っていう方でも簡単に始められますので是非参考にしていただけたらと思います。

御朱印の戴き方などを簡単にまとめてありますので初めての方は参考にしていただければと思います。

御朱印とは
御朱印帳について
御朱印を戴きましょう



御朱印とは神社やお寺で押印と墨書で参拝日や神社名・寺名などを記入していただけるもので、下の写真をみていただければわかりやすいと思います。

この御朱印は若い女性にも人気で、神社やお寺に参拝する方も年々増えています。

御朱印はぞれぞれの神社やお寺で書き方や印が違います。
中にはアートのような御朱印もあり魅了される事もあります。

また「御朱印めぐり」や「霊場めぐり」と言うものがあり、決められた神社やお寺をすべて参拝し御朱印を戴ければ証書を戴ける所が多くあります。
TOPページの一番上(神社・寺院・御朱印情報)にまとめてありますので参考にしていただけたらと思います。

でもコレクションみたいになると記念スタンプみたいなイメージかな?と思われますが、実はそういう訳ではありません。
昔は写経を収めた時に戴けたと言われていて、御朱印そのものが神様仏様と同じくらい貴重で大切なお守りとなります。
参拝させていただいて御朱印を有り難く戴けたら、神棚や仏壇におくか、大事に保管する事をお勧めします。

御朱印はどの神社やお寺も300円で戴ける所が多いです。

(※浄土真宗の寺院では偶像崇拝を基本的にされていない為、御朱印は戴けません。)




御朱印帳は色々な種類があって、格好いいデザインの物や可愛いもの、貫禄があるものなど様々です。
最近は若い女性向けの可愛い物が増えてきているそうです。

御朱印帳は屏風折タイプと和綴じタイプ、バインダータイプなどがあり、神社やお寺、インターネットや文具店、仏壇仏具店などで売られています。

選び方ですが、これも人それぞれだと思います。
自分の思い入れのある神社やお寺に行って、そこでしか売られていないオリジナルの御朱印帳を買うのも良いと思いますし、最初から自分の気に入ったデザインのものを買うのもよいでしょう。

神社とお寺の御朱印を1冊の同じ御朱印帳にまとめて戴いている方もいらっしゃいますし、神社とお寺を別々の御朱印帳に別けて戴いている方もいます。

有名な神社やお寺などはオリジナルが売られていることもあります。
御朱印集めもですが、このオリジナルの御朱印帳そのものを集めている方もいらっしゃいます。





実際に御朱印を戴きましょう。
神社やお寺に参拝する前に事前に御朱印帳を購入してから持参されても良いですし、神社やお寺でオリジナルの御朱印帳を購入しその場で御朱印を戴くのも良いと思います。
オリジナルを希望する場合は、事前に神社やお寺にオリジナルの御朱印帳が売られているか問い合わせて確認しましょう。

神社やお寺へは、いつもと変りない服装でいつも通りで良いと思います。
参拝をされてから、納経所という所で御朱印を戴きます。
(※納経所と寺・社務所が同じ場合もあります)
納経所で自分の御朱印帳を出して「御朱印お願い致します」、「御朱印戴けますか」と声をかければ書いていただけます。

最初は自分の地域の社寺でも良いと思いますし、好きな思い入れのある社寺でも良いと思います。

皆様にも是非「御朱印めぐり」や「霊場めぐり」をしていただき、このサイトが少しでも参考になれば嬉しく思います。

最後に。
時々御朱印を戴いて良い事ありますか?と聞かれる事がありますが、答えはYESだと思います。
管理人は御朱印をきっかけに多くの寺社へ参拝する機会が増えました。
霊場めぐりなどをしているうちに最初の頃に比べ気持ちの変化などがあり、心が豊かになったのと神様・仏様・神社・寺院が本当に好きになりました。
管理人にとってはこれが一番の「御朱印」の御利益だと思っています。
御朱印を持っているからとか、目に見えて効力があると言うよりも上記のような考えから良いと考えます。

普段あまり神社やお寺へ参拝する事が少ない方でも、一度御朱印集めをされると良いと思います。本当はスタンプラリーみたいな感じのものではないのですが、社寺を巡っているうちに少しずつ自然と興味がわいてきて好きになってくると思うのです。
最初は気軽に始めた御朱印集めも、気が付けば写経や座禅などされているかもしれません。

是非、友達や家族と一緒に始めてみてください。
きっと良いことがあると思います。

トップへ戻る

★人気の投稿


■大本山永平寺

■大本山總持寺