▼このサイト内を検索

『神社・お寺めぐりの楽しみ方』

全国の神社・寺院・御朱印に関する情報。
全国の一ノ宮、別表神社、神仏霊場会、各霊場巡りのまとめ。
伊勢神宮、世界遺産の熊野三山や比叡山延暦寺、高野山、京都清水寺の特集など。
神社やお寺、各霊場会などをマップ付きでまとめています。

御朱印(ごしゅいん)は初めてという方は、ページの下にある「はじめに」をご覧いただけたらと思います。

『御朱印を戴く時のマナーについて』


高野山真言宗の僧侶、東賢性和尚とお話しさせていただける機会が増えました。
お話しの中で神社やお寺に行って御朱印を戴く時の作法やマナーについての話題になり、その事についてWEBサイトで特集をしてほしいと依頼されました。

管理人が御朱印を戴くようになってから今までの間に気づいた事、知り得た事、思った事を書いてみたいと思います。


作法というと難しく思われるかもしれませんが、多くの参拝者の方がされているごく普通の事だと思っています。

普通に考えてみると、神社やお寺へ行って御朱印を戴く時

手水舎(てみず・ちょうず)で清めて、参拝させて頂いて、御朱印を戴く


鳥居をくぐる時に一礼するなど色々あると思うのですが最低限御朱印を頂く時の気持ちの持ち方だと思っています。

でも、もう少し深く
『御朱印を戴く時のマナーについて』

を考えてみたいと思います。




WEBサイトを運営していると、『御朱印だけもらって参拝せずに帰ってしまう方』が少なからずいらっしゃるとの声を以前から耳にしていました。
管理人も御朱印を戴くようになって、ある霊場めぐりをしていた最初頃の話です。
いくつかのお寺を1日でめぐる予定で考えていて、全てをめぐる時間が少なくなってきた時、あるお寺で御朱印だけを戴いて参拝をせずに次のお寺へ行ってしまった事が昔2回程ありました。
今考えると御朱印だけ戴いてそのまま帰るなんて、絶対あり得ないと思うのですが。
そう思うようになった理由について


①『なぜ、神社やお寺へ行って御朱印を戴くのでしょうか?』

②『なぜ、霊場めぐりをしているのでしょうか?』

③『そもそもなぜ、神社やお寺で参拝するのでしょうか?』

そういう所を考えるようになったからだと思います。


ではもう少し具体的に考えてみました。
①『なぜ、神社やお寺へ行って御朱印を戴くのでしょうか?』についてです。
色々調べたり情報収集をすると、本来御朱印というのは簡単に戴けるものではなかったようです。
本当は写経読経をした証として納経所で戴けるとても貴重なものでした。
それが今では初穂料やお布施を300円程納めれば誰でもすぐに戴ける様になった為、昔と違ってスタンプラリーの様な気持ちに近くなってしまったのかなと個人的に思います。
でも御朱印を戴くことの意味や理由がわかればスタンプラリーの様な気持ちにならないと思います。
御朱印を戴いた時に『ありがとうございます』と必ず言います。言いたくなると思います。


次に
②『なぜ、霊場めぐりをしているのでしょうか?』についてです。
例えば観音霊場とか薬師霊場とか色々霊場会があると思うのですが、ある観音霊場めぐりを始めた頃に考えた事があるのです。
なぜ観音霊場ばかりをめぐるのだろうと。あまりわかっていないまま父に聞いて始めていたからだと思います。
観音霊場の寺院には必ず観音菩薩様(仏様)がいらっしゃいます。
その観音菩薩様に拝ませて頂く事が観音霊場めぐりをしている事の最大の目的の一つだと思います。

『神様・仏様を拝ませていただく事は、感謝する事、家族や友人の病気平癒、家内安全、交通安全、商売繁盛、合格祈願、必勝祈願など自身を祈願するだけでなく、御先祖様を供養する功徳があると知りました。』






神様・仏様を拝ませていただく事についてもっと詳しく知りたい方は、僧侶の方や神職の方に教えていただくと良いと思います。
八百万(やおよろず)の神と言われるように、日本には多くの神様がいらっしゃいます。神社によってもお祀りされている神様が違い、そのお祀りされている神様を知ることは参拝させていただく時により重要になってきます。
仏様も同じく、如来さま、菩薩さまなど多くいらっしゃいます。
神職の方や僧侶の方は詳しいので教えていただけると思います。


上記の事を考えると霊場めぐりをして仏様を拝まずに御朱印だけ戴いて帰るのは本末転倒だと思えてきます。
上記の事を考えるようになると、逆に「御朱印だけ貰ったら帰って」と言われても、「いや、仏様拝ませて下さい」と言う気持ちになると思います。
管理人もこの文章を書いていると、御朱印を戴き始めてから今までの間にだいぶ気持ちの変化があったんだなと実感しています。


 


今まで書いてきた事を考えると
③『そもそもなぜ、神社やお寺で参拝するのでしょうか?』
についての答えがみえてくるのかもしれません。

今まで各地の神社や寺院を巡って御朱印を戴いてきて本当に良かったと思います。

最後に本題ですが
『御朱印を戴く時のマナーについて』
を考える事は、参拝する事の意味や御朱印とは何かを知る事だと思います。

神職の方や僧侶の方とは違った一般の視線で書かせて頂きました。
そこが大事なんです!と教えていただきましたので。
もっと深く勉強されたい方は、神職の方や僧侶の方に直接教えていただくと良いと思います。

有難うございました。
 
神社やお寺に参拝される方は大勢いらっしゃいます。
神様仏様に感謝の気持ちを伝えたり、願い事をされることと思います。


神社やお寺には、初詣・お宮参り・七五三・法事・厄除けのお祓いなどで訪れたり、 また、仏像や建造物、庭園や桜・梅・紅葉などを鑑賞する目的で行ったり、パワースポットと呼ばれる所に行ったりと参拝する目的は色々だと思います。
最近では神社や寺院で戴ける「御朱印(ごしゅいん)」も大人気で、参拝に訪れる方も増えています。


このサイトは神社やお寺に関する情報をまとめており、特に「御朱印」をテーマにしております。
御朱印って何?っていう方でも簡単に始められますので是非参考にしていただけたらと思います。

御朱印の戴き方などを簡単にまとめてありますので初めての方は参考にしていただければと思います。

御朱印とは
御朱印帳について
御朱印を戴きましょう



御朱印とは神社やお寺で押印と墨書で参拝日や神社名・寺名などを記入していただけるもので、下の写真をみていただければわかりやすいと思います。

この御朱印は若い女性にも人気で、神社やお寺に参拝する方も年々増えています。

御朱印はぞれぞれの神社やお寺で書き方や印が違います。
中にはアートのような御朱印もあり魅了される事もあります。

また「御朱印めぐり」や「霊場めぐり」と言うものがあり、決められた神社やお寺をすべて参拝し御朱印を戴ければ証書を戴ける所が多くあります。
TOPページの一番上(神社・寺院・御朱印情報)にまとめてありますので参考にしていただけたらと思います。

でもコレクションみたいになると記念スタンプみたいなイメージかな?と思われますが、実はそういう訳ではありません。
昔は写経を収めた時に戴けたと言われていて、御朱印そのものが神様仏様と同じくらい貴重で大切なお守りとなります。
参拝させていただいて御朱印を有り難く戴けたら、神棚や仏壇におくか、大事に保管する事をお勧めします。

御朱印はどの神社やお寺も300円で戴ける所が多いです。

(※浄土真宗の寺院では偶像崇拝を基本的にされていない為、御朱印は戴けません。)




御朱印帳は色々な種類があって、格好いいデザインの物や可愛いもの、貫禄があるものなど様々です。
最近は若い女性向けの可愛い物が増えてきているそうです。

御朱印帳は屏風折タイプと和綴じタイプ、バインダータイプなどがあり、神社やお寺、インターネットや文具店、仏壇仏具店などで売られています。

選び方ですが、これも人それぞれだと思います。
自分の思い入れのある神社やお寺に行って、そこでしか売られていないオリジナルの御朱印帳を買うのも良いと思いますし、最初から自分の気に入ったデザインのものを買うのもよいでしょう。

神社とお寺の御朱印を1冊の同じ御朱印帳にまとめて戴いている方もいらっしゃいますし、神社とお寺を別々の御朱印帳に別けて戴いている方もいます。

有名な神社やお寺などはオリジナルが売られていることもあります。
御朱印集めもですが、このオリジナルの御朱印帳そのものを集めている方もいらっしゃいます。





実際に御朱印を戴きましょう。
神社やお寺に参拝する前に事前に御朱印帳を購入してから持参されても良いですし、神社やお寺でオリジナルの御朱印帳を購入しその場で御朱印を戴くのも良いと思います。
オリジナルを希望する場合は、事前に神社やお寺にオリジナルの御朱印帳が売られているか問い合わせて確認しましょう。

神社やお寺へは、いつもと変りない服装でいつも通りで良いと思います。
参拝をされてから、納経所という所で御朱印を戴きます。
(※納経所と寺・社務所が同じ場合もあります)
納経所で自分の御朱印帳を出して「御朱印お願い致します」、「御朱印戴けますか」と声をかければ書いていただけます。

最初は自分の地域の社寺でも良いと思いますし、好きな思い入れのある社寺でも良いと思います。

皆様にも是非「御朱印めぐり」や「霊場めぐり」をしていただき、このサイトが少しでも参考になれば嬉しく思います。

最後に。
時々御朱印を戴いて良い事ありますか?と聞かれる事がありますが、答えはYESだと思います。
管理人は御朱印をきっかけに多くの寺社へ参拝する機会が増えました。
霊場めぐりなどをしているうちに最初の頃に比べ気持ちの変化などがあり、心が豊かになったのと神様・仏様・神社・寺院が本当に好きになりました。
管理人にとってはこれが一番の「御朱印」の御利益だと思っています。
御朱印を持っているからとか、目に見えて効力があると言うよりも上記のような考えから良いと考えます。

普段あまり神社やお寺へ参拝する事が少ない方でも、一度御朱印集めをされると良いと思います。本当はスタンプラリーみたいな感じのものではないのですが、社寺を巡っているうちに少しずつ自然と興味がわいてきて好きになってくると思うのです。
最初は気軽に始めた御朱印集めも、気が付けば写経や座禅などされているかもしれません。

是非、友達や家族と一緒に始めてみてください。
きっと良いことがあると思います。

トップへ戻る

★人気の投稿


■大本山永平寺

■大本山總持寺