
どの寺院も大本山なので、近年人気の巡礼コースになっています。
満願した感想としては、どの寺院もすごく大きく参拝する事を目的として行っても、観光気分も同時に感じることができてとても充実しました。
どの寺院もとても素晴らしかったです。
何度も参拝させていただきたいと思うお寺ばかりでした。
管理人おすすめの巡礼コースです。
専用の御朱印帳があり、各寺院でお布施1000円で頂くことができます。
御朱印は各寺院でお布施300円です。

中は各寺院ごとにページがあり、御朱印を戴けるようになっています。
■真言宗十八本山巡礼について
御朱印帳の順番通りに番号がついていますが、めぐる順番は決まっていません。
下の地図を参考に巡礼していただけたらと思います。
真言宗十八本山巡礼寺院一覧
|
礼番
|
寺院名 |
所在地・電話番号
|
第1番
|
ぜんつうじ 善通寺 |
〒765-8506 香川県善通寺市善通寺町3-3-1 TEL 0877-62-0111 |
第2番
|
すまでら 須磨寺 |
〒654-0071 兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4丁目6-8 TEL 078-731-0416 |
第3番
|
せいちょうじ 清澄寺 |
〒665-0837 兵庫県宝塚市米谷字清シ1番地 TEL 0797-86-6641 |
第4番
|
なかやまでら 中山寺 |
〒665-8588 兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1 TEL 0797-87-0024 |
第5番
|
だいかくじ 大覚寺 |
〒616-8411 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4 TEL 075-871-0071 |
第6番
|
にんなじ 仁和寺 |
〒616−8092 京都府京都市右京区御室大内33 TEL 075-461-1155 |
第7番
|
ちしゃくいん 智積院 |
〒605-0951 京都市東山区東大路通り七条下る東瓦町964番地 TEL 075-541-5361 |
第8番
|
せんにゅうじ 泉涌寺 |
〒605-0977 京都市東山区泉涌寺山内27 TEL 075-561-1551 |
第9番
|
とうじ 東寺 |
〒601-8473 京都市南区九条町1 TEL 075-691-3325 |
第10番
|
かじゅうじ 勧修寺 かんしゅうじ |
〒607-8226 京都市山科区勧修寺仁王堂町27-6 TEL 075-571-0048 |
第11番
|
ずいしんいん 随心院 |
〒607-8257 京都市山科区小野御霊町35 TEL 075-571-0025 |
第12番
|
だいごじ 醍醐寺 |
〒601-1325 京都市伏見区醍醐東大路町22 TEL 075-571-0002 |
第13番
|
ほうざんじ 宝山寺 |
〒630-0266 奈良県生駒市門前町1-1 TEL 0743-73-2006 |
第14番
|
ちょうごそんしじ 朝護孫子寺 |
〒636-0923 奈良県生駒郡平群町信貴山2280 TEL 0745-72-2277 |
第15番
|
さいだいじ 西大寺 |
〒631-0825 奈良県奈良市西大寺芝町1-1-5 TEL 0742-45-4700 |
第16番
|
はせでら 長谷寺 |
〒633-0112 奈良県桜井市初瀬731-1 TEL 0744-47-7001 |
第17番
|
ねごろじ 根来寺 |
〒649-6202 和歌山県岩出市根来2286 TEL 0736-62-1144 |
第18番
|
こんごうぶじ 金剛峯寺 |
〒648-0294 和歌山県伊都郡高野町高野山132 TEL 0736-56-2011 |